プロキシのユーザー名とパスワードwindows編

プロキシ ユーザー名 パスワード windows
資格情報はデスクトップから呼び出せる

Windowsの場合、通常ユーザー名とパスワードを記入する欄はありませんが、実はユーザー名とパスワードが必要な設定画面はあります。

あまり使わない設定画面なので知らない人も多いと思いますが、本記事ではWindowsのプロキシのユーザー名とパスワードを深掘りしたいと思います。

インターネット上の情報は比較的少ないですが、可能なかぎり分かりやすく説明します。

Windowsではプロキシのユーザー名とパスワードが記録される

Windowsにはプロキシのユーザー名とパスワードが記録されます。なお私のパソコンはWindows10なので、若干Windows11と異なる点があります。

資格情報を呼び出す

先に資格情報ページを呼び出します。

呼び出し方は簡単でデスクトップの検索欄に「資格情報」と入力するだけです。

階層はコントロール パネル⇒ユーザー アカウント⇒資格情報マネージャーになります。

資格ページにはweb資格情報と、Windows資格情報があります。

プロキシ接続している人はプロキシの資格情報も記録されますが、SkypeやLINEの資格情報も記録されていると思います。

資格情報は何のためにあるのか?

資格情報は複数人が共通のフォルダーにアクセスする際に必要なものです。

あらかじめユーザー名とパスワードを伝えておけば、手間が省けます。

ただ悪用する人がいるかもしれないので、伝えるときは十分に注意する必要があります。

プロキシ ユーザー名 パスワード windows
資格情報はデスクトップから呼び出せる

当然のことかもしれませんが、資格情報の中にプロキシのユーザー名とパスワードも表示されています。

通常プロキシに接続するのは複数人なので、プロキシに関しては意味のあることではないでしょうか?一方、SkypeやLINEは一人だけが使うものなので、資格情報ページは必要ないかもしれません。

資格情報はコマンドプロンプトでも呼び出せる

GUI操作でも呼び出せるので不要かもしれませんが、資格情報はコマンドプロンプトからも呼び出せます。

cmdkey /list

コマンドプロンプトが立ち上がったら、このように入力するだけです。

せっかくなので試しました。

試した感想ですが、資格情報に関してはコマンドプロンプト画面の方が見やすいです。

資格情報が邪魔になることもある

一見便利なように思える資格情報ですが、インターネットで調べたら、邪魔になることもあるみたいです。

ソフトやツールによってはプロキシ接続が必要ですが、立ち上げるたびに認証を要求されることがあるみたいです。

頻繁に使うソフトやツールの場合は、時間の無駄になることが多いですね。

プロキシ ユーザー名 パスワード windows
過度な認証はユーザーをうんざりさせる

この場合の対処法としては、管理者に問い合わせて、認証なしでアクセスできるようにしてもらうしかないでしょう。

プロキシ設定によっても認証画面が登場することがあるみたいですが、その場合は正しい設定方法を確認してから、再設定してください。

スポンサーリンク

資格情報のメリット

資格情報にアクセスしなくてもプロキシ経由のアクセスは可能ですが、それでも資格情報ならではのメリットはあります。

アクセスした日付が記録される

資格情報を見たら分かりますが、資格情報の右端にアクセスした日付が記録されています。

この情報は管理者にとっては便利です。

管理者はスタッフが本当にプロキシ経由でwebサイトにアクセスしているのか気になるものですが、日付を見たら一目瞭然ですね。

一覧表示してくれるのでパスワードの管理がしやすい

資格情報はユーザー名とパスワードを記録しますが、これも管理者にとっては便利なことです。

プロキシのユーザー名とパスワードだけを管理するのであれば資格情報は不要かもしれませんが、他のソフトやツールの情報もまとめて管理するときは、資格情報は役に立ちます。

表示をクリックすれば編集できるようになっていますが、プロキシサービスによっては他の認証があるかもしれません。

プロキシの資格情報を必要とするツールが増えてきた理由は?

インターネットを見ると、プロキシの資格情報を必要とするツールが増えてきたのが分かります。

この背景には何があるのでしょうか?

怪しいプロキシ経由のアクセスがあるから

プロキシは用途によっては便利なものですが、プロキシの隠蔽機能を利用して悪事を働く人は一定数います。

そのような人は知らず知らずのうちに、サーバーに悪さをすることがありますが、それを防ぐ管理者はアクセス者の身元をある程度確かめるべきでしょう。

その際に有効なのが資格情報の閲覧ですが、そこに怪しい内容が含まれていたら、正式な用途以外で使う可能性があります。

プロキシを使えば気が大きくなる?

昔はかなり多かったようですが、今でもプロキシを活用して、悪さをする人は一定数いるようです。

当人は興味本位でしているのでしょうが、プロキシを使えば気が大きくなることも見逃せない要因です。

プロキシ ユーザー名 パスワード windows
プロキシを使えば気が大きくなる人もいる

ITリテラシーの高い人はプロキシでも身元がバレる可能性を知っていますが、門外漢の人は完全に隠蔽できると思っているみたいです。

プロキシはユーザーとwebサーバーの間に位置するものなので、ルートを辿っていけば、必ずユーザー名は割り出せます。

警察官であれば特権があるので、簡単に該当のユーザーを割り出すでしょう。

Windowsのプロキシ資格情報のユーザー名とパスワードは緊急時に活躍

Windowsのプロキシの資格情報のユーザー名とパスワードは、緊急時にも必要です。

担当者が不在の時のトラブル

担当者が不在の時に、トラブルを放置したら大変なことになるかもしれません。

現場のスタッフに詳しい人がいたら何とか対応してくれるかもしれませんが、複雑な操作になると単相者以外は分からないことが多いのではないでしょうか。

担当者不在でトラブルに対応できない場合は、担当者に連絡して担当者のパソコンからアクセスしてもらうしかありませんが、その際も資格情報が分かればスムーズに対応できます。

Windowsのプロキシの資格情報はメモ帳に書いておく

Windowsのプロキシの資格情報は、紙のメモ帳かオンラインのメモ帳に書いておくと便利です。

どちらが便利かといえばオンラインのメモ帳ですが、Googleのkeepでも構いません。

トラブルの内容によっては一刻を争うことがありますが、スムーズにログインできたら素早く対応できます。

Googleのkeep以外にもオンラインのメモ帳はありますが、keepはAndroidのスマートフォンでも使えるので大変便利です。

私も大切な情報はkeepに保存しています。

スポンサーリンク

プロキシの質にも注意しよう

Windowsからもプロキシサービスにアクセスできますが、プロキシサービス業者が胡散臭かったら、個人情報が悪用される可能性があります。

プロキシは歴史的な経緯もあって悪いイメージが残っていますが、最近は優良企業も使用するようになっているので、胡散臭い業者は淘汰されるようになってきました。

こちらから申し込んでもらったら特典があります。安心な会社なのでご安心ください。

それでも胡散臭いサービス業者は一定数存在するので、プロキシと契約するときは、プロキシサービスの信頼性についても考慮する必要があります。

一番簡単に確かめる方法は利用顧客を確認することですが、有名な企業が多く使っているプロキシサービスであれば、間違いはないでしょう。

まとめ

Windowsのプロキシのユーザー名とパスワードをテーマにしましたが、Windows(Microsoft)もプロキシの利便性は十分認識しているようです。

インターネットに繋がったパソコンさえあればプロキシに接続するのは簡単ですが、複数人でプロキシに接続する場合は、必ずWindowsの資格情報を確認するようにしてください。

あまり大きな声では言いたくはありませんが、どのような企業でも悪さをする人はいるので、管理者は敢えて心を鬼にして、利用者の行動をチェックするべきです。

それさえできたら、プロキシはビジネスの大きな味方になるでしょう。

こちらから申し込んでもらったら特典があります。安心な会社なのでご安心ください。